日本酒と酒器のサイエンス

松井酒造店

松の寿【まつのことぶき】~初の下野杜氏が超軟水でじっくりと仕込む~株式会社松井酒造店

下野杜氏とは、栃木県の日本酒を後世に伝えるため、厳しいカリキュラムを乗り越えた者に与えられる資格です。 松の寿の蔵元は、その第一期生として認定され、初代下野杜氏となりました。 米の旨さを最大限に引き出す、超軟水仕込みの酒 […]

本利き猪口~利き酒師御用達!日本酒本来の味がわかる全国新酒鑑評会公認のプロ酒器~幸泉窯

本利き猪口とは、酒蔵や品評会などで本格的な利き酒をする時に用いられる酒器のことをいいます。 一般の方が使う利き猪口は「呑み利き」といい、り大きめの一合サイズという以外は市販のものと変わりません。 本利き猪口は薄く繊細で、 […]

日本酒の日に乾杯!~10月1日は日本酒イベントが盛りだくさん~

10月1日は、コーヒーの日、法の日、ネクタイの日、日本音楽の日をはじめ、トーチの日や缶詰の日、印章の日や浄化槽の日、東京都民の日やデザインの日、あるいは国際高齢者の日など、さまざまな記念日となっていますが、実は日本酒の日 […]
第一酒造

開華【かいか】~自社水田を持つ栃木県最古の酒蔵~第一酒造株式会社

開花を造る第一酒造株式会社は、創業より約340年という栃木県最古の老舗です。 日本名水百選に名を連ねた佐野市の水と、自社水田で社員によって田植えから刈り入れまで手塩にかけて育てられた米、卓越した技能を持つ杜氏と蔵人によっ […]

醸し人九平次【かもしびとくへいじ】~ナチュラル感を楽しむ新感覚の日本酒~株式会社萬乗醸造

株式会社萬乗醸造は、約360年もの歴史がある、愛知県の蔵です。 しかし、その名前が全国に轟くのは銘酒「醸し人九平次」が誕生してからのこと。 1997年を堺に、改革に改革を重ね、新感覚の日本酒にたどり着きました。 今や世界 […]
仲野清五郎、仲野孫六、仲野清次郎

出羽桜【でわざくら】~英国でも認められた吟醸酒の先駆け的存在~出羽桜酒造株式会社

吟醸酒を世に知らしめた酒蔵、出羽桜酒造株式会社。 地元を大切にしながら、誰が飲んでも違いに気づくような良質の酒造りを行っています。 出羽桜酒造株式会社 出羽桜酒造株式会社は、将棋の駒の産地としてよく知られている山形県天童 […]

杜氏になるために必要なこと~日本酒の製造免許と酒造技能士~酒の味と人をまとめる杜氏の仕事

日本酒造りにおいて、昔から大きな役割を果たしてきたのが杜氏です。 酒蔵で働く人たちには様々な役割があり、杜氏もそのうちのひとつです。 酒蔵においては、経営者つまりオーナーは蔵元と呼ばれ、経営判断はこの蔵元が行なっています […]
特撰大吟醸 國権

國権【こっけん】~福島県有数の金賞受賞回数を誇る~国権酒造株式会社

国権酒造株式会社が位置する南会津は、広大なぶなの原生林と、数メートルもの積雪を誇る豪雪地帯。 軟らかみのある良質な水の産地です。 平均精米歩合55%の酒米を使用し、丁寧に正直にと酒を仕込む蔵元は、二桁をこす回数の金賞を受 […]
石本酒造

越乃寒梅【こしのかんばい】~淡麗辛口の酒を世に知らしめた酒蔵~石本酒造株式会社

銘酒「越乃寒梅」を醸す石本酒造のモットーは、「酒造りを極める」こと。 3倍醸造酒が主流であった時代、甘口の酒が好まれる中、正反対の路線を行く酒を造り始めました。 淡麗辛口の旨い酒を、先駆けて世に送り出した酒蔵です。
枡田酒造店

満寿泉【ますいずみ】~みんなで飲みたくなる楽しい酒~株式会社枡田酒造店

北前船で栄えた富山県東岩瀬町に佇む、桝田酒造店。 代表銘柄の「満寿泉」を筆頭に、しっかりとした味わいの酒を醸しています。 飲み手それぞれの感覚で味わい、楽しんでほしいという願いから、日本酒データは非公開。 ついついみんな […]

五橋~錦帯橋は心の架け橋!人と米が醸す軟水の酒~酒井酒造株式会社

酒井酒造株式会社は、山口県岩国市に本拠を置く酒造メーカーです。 伝統的な酒造技術と最新の機械設備を融合させることにより、安定して高い品質のお酒を供給し続けています。 酒井酒造株式会社 酒井酒造株式会社は明治4年(1871 […]

お気に入りの日本酒に出会う4つの方法

これまであまり日本酒に親しんでこなかった人にとっては、日本酒の敷居はちょっと高いと感じられるかもしれません。 というのは、あまりにもたくさんの種類が店頭に並んでいるため、価格の相場や味や香りの傾向などが判断しにくいからで […]

出荷方法の違いによる日本酒の分類~瓶詰め方法と火入れの有無~

日本酒は貯蔵により熟成して味や香りに変化が現れる特徴があります。 しかし、生酒と火入れをしたお酒では熟成の仕方にかなりの差が生まれます。 特に本生酒の場合は酵素の活性が失われていない状態での熟成となり、含まれているでんぷ […]

豊の秋~探し当てた湧き水とふっくらうまい自家精米の大吟醸酒~米田酒造株式会社

米田酒造株式会社は、島根県松江市に本拠を置く酒蔵で、日本酒だけでなく焼酎やみりん、リキュールなども手掛けています。 酒造りは出雲杜氏の手によるもので、代表銘柄の清酒「豊の秋」のほか、出雲地方に伝わる伝統の調味酒「出雲地伝 […]