真澄【ますみ】~全国屈指の品評会受賞歴を持つ酒蔵~宮坂醸造株式会社
- 更新日:
- 公開日:
宮坂醸造株式会社は、信州諏訪の酒として名を馳せる「真澄」を醸す酒蔵です。 約350年にわたって酒を造り続けてきた蔵の真価は、大正時代に、天才とも呼ばれた窪田千里杜氏とともに花開きました。 以来、品評会においての受賞数は全 […]
来福【らいふく】~花酵母と厳選酒米で醸す七色の酒~来福酒造株式会社
- 更新日:
- 公開日:
酒造りに使用される酵母は、もろみから生みだされるもの、その常識を覆したのが来福酒造株式会社で使用される花酵母です。 自然界の花から分離された酵母と従来の酵母、そして十数種類の厳選酒米を駆使して常に新しい酒造りに挑戦し続け […]
ねのひ~昨今静かなブームになった芳醇旨口の酒~盛田株式会社
- 更新日:
- 公開日:
盛田株式会社の代表銘柄「ねのひ」は、寒風吹きすさぶ愛知県知多半島の酒蔵で仕込まれます。 知多は、江戸期に銘醸地として名を馳せた由緒ある地。 伝統の製法を受けて醸された酒は、じわりとクセになる芳醇旨口でファンを魅了しました […]
穀田屋十三郎|冥加訓の教えと命名酒、寒月、春風、霜夜
- 公開日:
穀田屋十三郎という江戸中期の蔵元をご存知でしょうか。 磯田道史著の『無私の日本人(文春文庫)』で紹介された3人の人物のうちのひとりとして紹介されました。 また、松竹映画 『殿、利息でござる!』で俳優・阿部サダヲが穀田屋十 […]
北鹿【ほくしか】~伝統の「秋田流生酛仕込み」にこだわる酒造り~株式会社北鹿
- 更新日:
- 公開日:
創業以来、最高の日本酒の心と味を創り伝える醸造技術を伝えてきた北鹿。 北西部には世界遺産白神山地が広がる自然豊かな美しい地で、良質なわき水と伝統の製法を改良した「秋田流生酛仕込み」で、うまい日本酒を醸しています。
天狗舞【てんぐまい】~琥珀色に澄みきった山廃の酒が看板~株式会社車多酒造
- 更新日:
- 公開日:
車多酒造の銘酒「天狗舞」といえば山廃仕込み。 白山連峰を源とする伏流水と、豊かな加賀平野で育まれた米を、独自の伝統で醸します。 出来上がるのは、澄んだ琥珀色が不思議な魅力を感じさせる一本。 手間をかければかけるほど、旨さ […]
養老の滝と酒伝説の真相とは!?~歴代唯一の女系での皇位継承~
- 更新日:
- 公開日:
養老の滝にまつわる話といえば、孝行息子がその父にそのお酒を与える話や、滝のお酒を飲んで病気が治ったり若返ったりという話がよく知られています。 いろいろな文献にもある話ですが、元をたどっていくと、鎌倉時代に編纂された「古今 […]
錫器のお手入れ方法~正しい使い方と磨き方を知ることで一生使える酒器~曇りよさらば
- 更新日:
- 公開日:
高級感があり手にして満足度が高い錫器ですが、錫ならではの注意点もあり、正しい使い方とお手入れをすることが良い状態を保って長く使う秘訣です。 錫は金属としてはとても柔らかい素材です。 落とすと確実にへこみますので、十分に気 […]
酒豪列伝~山内容堂~剣菱を愛し鯨海酔侯と呼ばれた大政奉還の要人
- 公開日:
山内容堂(やまのうちようどう)は、坂本竜馬の脱藩を許した人物であり、また歴史的な大偉業である大政奉還の建白を推進した人物として非常に有名です。 時代小説などにもよく取り上げられており、代表的なものに山内容堂の政治上の立ち […]
口コミで話題の「日本酒とアイスの実」は本当に美味しいのか?
- 更新日:
- 公開日:
「アイスの実」はご存知ですか? 1986年、フルーツ味をした球状のシャーベット(氷菓)「アイスの実」が江崎グリコ株式会社から発売されました。 小さいお子様から大人の世代の方にまで幅広く愛されているロングセラー商品ですので […]
蒲田切子について~江戸切子の技法と現代的なデザインを取り入れた蒲田モダン~
- 更新日:
- 公開日:
蒲田切子は東京都大田区蒲田で製作されているカットガラスです。 大きくは江戸切子に分類されますが、独特の特徴を持つことから蒲田切子としてブランド化し販売されているものです。 江戸切子の工場はその多くが江東区や葛飾区などに集 […]
SAKEぐる|酒と肴をセットで購入できる通販サイト
- 公開日:
酒と肴といえば少々古い言い方ですが、日本酒をこよなく愛する私達「日本酒愛好家」にとって、肴すなわちグルメは大切な役割を果たします。 「日本酒を呑むために肴を選ぶのか、肴を食べるために日本酒を選ぶのか」 これは、酒好きにと […]
酒蔵見学のマナー~納豆はダメ!枯草菌、火落ち菌、青かび菌を持ち込まないよう衛生管理が大切~
- 更新日:
- 公開日:
最近では、多くの酒蔵で見学をすることができるようになりました。 日本酒ブームも手伝って、休日にはかなりの賑わいを見せることもあります。 酒造りの様子を見るのは楽しいですし、勉強にもなります。 しかしながら、本来酒造りとい […]
濃厚な日本酒~酒を酒で仕込む贅沢な味わい!十水仕込みと貴醸酒~
- 更新日:
- 公開日:
貴醸酒というお酒をご存知でしょうか? 端麗辛口だけが日本酒の醍醐味ではありません。 最近では、古きを訪ねて新しきを知るの精神で、濃厚甘口の日本酒もひとつの牙城を築いています。 その中でも特に特徴的なものが、「十水仕込み」 […]
地車in大阪城2018に佐々木酒造がブース参戦!
- 更新日:
- 公開日:
地車in大阪城2018に京都の佐々木酒造がブース参戦するという情報を聞き、行ってまいりました。 地車in大阪城2018は毎年文化の日の前後に行われる大阪市内最大のだんじりイベントです。 今年は11月3日にだんじり16台が […]
五橋~錦帯橋は心の架け橋!人と米が醸す軟水の酒~酒井酒造株式会社
- 更新日:
- 公開日:
酒井酒造株式会社は、山口県岩国市に本拠を置く酒造メーカーです。 伝統的な酒造技術と最新の機械設備を融合させることにより、安定して高い品質のお酒を供給し続けています。 酒井酒造株式会社 酒井酒造株式会社は明治4年(1871 […]
