本州中部の太平洋側に位置する東海地方。
愛知・岐阜・三重・静岡の4県からなります。
気候は温暖で、雨量が多い地方。豪雪地帯となる地域もあり、北アルプスや木曽御岳、白山連峰などの湧水と、雪解け水が流れ込む木曽川や長良川といった豊かな水系に恵まれています。
さらに、岐阜県南部から愛知県南部に広がる日本有数の大平野「濃尾平野」を擁し、河川からの堆積物で形成された肥沃な土壌では稲作も盛んです。
そのため、酒米に対するこだわりが強い蔵が多いのが、東海地方の酒蔵の特徴です。
良質の米を求めるだけではなく、酒造好適米の契約栽培や自家栽培にいち早く着手し、実績をあげた蔵も少なくありません。
また、愛知の「夢吟香」、岐阜の「ひだほまれ」、静岡の「誉富士」など、東海地方を原産とする酒造好適米も開発されています。
それらで酒を醸す各蔵の杜氏は、南部・能登・但馬杜氏など。
様々な集団の杜氏が、技術の粋を込めて、地域ごと、あるいは蔵ごとに異なる特徴の酒を追求しています。
酒質は、愛知・三重が濃醇甘口、岐阜・静岡では淡麗辛口の傾向があるようです。
近年では、東海4県の酒をはじめとした、各地の日本酒が集う「名古屋城酒まつり」というイベントも愛知県で開催されています。東海の酒蔵の銘酒を楽しむチャンスです。
- ねのひ~昨今静かなブームになった芳醇旨口の酒~盛田株式会社
- ほしいずみ~愛知の酒どころが生んだ実力派~丸一酒造株式会社
- 三千盛【みちさかり】~辛口の酒の代名詞的存在~株式会社三千盛
- 作【ざく】~伊勢杜氏の気概を受け継ぐ鈴鹿市唯一の酒蔵~清水清三郎商店株式会社
- 喜久醉【きくよい】~穏やか、爽やか、軽快な静岡型の酒~青島酒造株式会社
- 磯自慢【いそじまん】~妥協なき品質の追及が生んだ極上酒~磯自慢酒造株式会社
- 義侠【ぎきょう】~米のうま味とパワーが直に伝わる純米酒~山忠本家酒造株式会社
- 達磨正宗【だるままさむね】~色も味わいも個性的な熟成古酒造りの雄~合資会社白木恒助商店
- 醸し人九平次【かもしびとくへいじ】~ナチュラル感を楽しむ新感覚の日本酒~株式会社萬乗醸造
- 開運【かいうん】~祝い事はもちろん普段使いもOKな上質な味~株式会社土井酒造場