出荷方法の違いによる日本酒の分類~瓶詰め方法と火入れの有無~ 更新日:2018年6月3日 公開日:2017年2月19日 日本酒の分類 日本酒は貯蔵により熟成して味や香りに変化が現れる特徴があります。 しかし、生酒と火入れをしたお酒では熟成の仕方にかなりの差が生まれます。 特に本生酒の場合は酵素の活性が失われていない状態での熟成となり、含まれているでんぷ […] 続きを読む
酒豪列伝~酒封じの神として祀られた悲運の武将・本多忠朝~ 公開日:2018年8月27日 酒豪列伝 酔った拍子にやらかした・・・酒飲みであれば、一度は陥る事態かもしれません。 同じ轍は踏まないよう、「そうだ、禁酒をしよう!」と思った人に支持されているのが、本多忠朝。 酒で失敗し、酒封じの神として祀られるようになった戦国 […] 続きを読む
日本のお酒の神様~三輪山の杉玉と酒神を祀る日本酒の聖地~ 更新日:2021年1月10日 公開日:2017年2月13日 日本酒の豆知識 お酒の神様は世界中に存在しています。 これらの酒神の中でも有名なのはローマ神話に出てくるワインの神「バッカス」ではないでしょうか。 バッカスは、ギリシア神話ではディオニュソスのことです。 そして日本にも、古来より伝わる酒 […] 続きを読む
如空~長期低温発酵と10号酵母にこだわり抜いた一本~八戸酒類株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年2月27日 東北地方の酒蔵 八戸酒類株式会社は青森県八戸市に本拠を置く酒造メーカーで、現在は主に「八鶴」(はっかく)と「如空」(じょくう)の2つの酒銘のお酒をそれぞれ別々の工場で醸造しています。 南部杜氏により受け継がれた伝統を継承して酒造りを行な […] 続きを読む
菊泉【きくいずみ】~昔ながらの道具を使い手作りにこだわる酒蔵~滝澤酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2018年1月16日 関東地方の酒蔵 かつての宿場町に建つレンガ造りの酒蔵が、独特の雰囲気を放つ滝澤酒造株式会社。 伝統的な道具を使用して、こだわりの手造りで酒を仕込んでいます。 技術を継承しながらも、新しい酒造りにチャレンジし、IWC金賞受賞の実績も持つ酒 […] 続きを読む
鳳凰美田【ほうおうびでん】~吟醸酒しか造らないこだわりの吟醸蔵~小林酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年12月21日 関東地方の酒蔵 栃木県には、かつて美田と呼ばれた地域がありました。 名前の通り良質な米の産地で、現在も、鳳凰美田を醸す小林酒造株式会社の酒蔵があります。 ここで醸される日本酒は、全て吟醸酒。 手間を惜しまず、一滴一滴搾られた酒は高い品質 […] 続きを読む
薩摩切子を通販で購入する際に注意すべきこと 公開日:2016年5月24日 薩摩切子 薩摩切子とは、もともと薩摩で製作され始めた工芸品で、一度は製作が途絶えてしまいますが、その後大阪で復刻されて今に至っている切子細工のガラス製品のことです。 美しい色合いと精緻な文様が特徴のカットガラスです。 薩摩切子を手 […] 続きを読む
名倉山【なぐらやま】~極上の「きれいな甘さ」造りに熱意を燃やす~名倉山酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年8月28日 東北地方の酒蔵 杜氏と蔵人が造る「きれいな甘さ」を掲げる名倉山酒造株式会社。 会津若松を流れる豊かな地下水と良質の酒米を蔵元が一丸となって仕込みます。 そこから生まれる酒は、旨いの一言。 茶道や華道のように、料理との相性や器の工夫も重ね […] 続きを読む
日本酒のうま味を最大に引き出す科学的酒器選び~酒が舌にどのように運ばれるのか!?4タイプ別おすすめ酒器の選び方~ 更新日:2017年1月8日 公開日:2016年6月11日 酒器の科学 お酒の味わいを楽しむにあたって、意外におろそかになりやすいのは酒器の選定です。 一升瓶からラッパ飲みをしたり樽に口をつけて飲んだりする人はまずいないでしょう。 ほとんどの人はお酒を楽しむ時のお気に入りの器を持っていると思 […] 続きを読む
六十餘洲【ろくじゅうよしゅう】~江戸時代末期の蔵で手造りの酒を仕込む~今里酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2018年1月20日 九州地方の酒蔵 日本全国津々浦々で、余すところなく愛される酒を目指し名付けられた、銘酒「六十餘洲」。 江戸時代末期に建てられた、築200年を誇る今里酒造の蔵で醸されています。 長崎県波佐見町の風土が育てた水と米で、伝統の手造りにこだわっ […] 続きを読む
黒龍【こくりゅう】~全国に先駆けて発売したこだわりの吟醸酒~黒龍酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2018年1月30日 北陸地方の酒蔵 大吟醸の市販化は難しい。 この常識に立ち向かい、全国に先駆けて大吟醸を市販化したのは、黒龍酒造株式会社。 高品質かつ日本一高価と注目を集めました。 技の粋を込めて醸される、代表銘柄「黒龍」は、幅広い世代に愛される一本です […] 続きを読む
生酒の日|月桂冠の火落菌対策と全国流通記念日 公開日:2019年6月25日 日本酒の豆知識 今日6月25日は「生酒の日」です。 生酒は、ご存知のように「火入れ」を行わずに出荷されるお酒です。 日本酒の老舗酒蔵である月桂冠が、1984年に本格的な生酒の販売を開始した6月25日を「生酒の日」と制定しました。 月桂冠 […] 続きを読む
醸し人九平次【かもしびとくへいじ】~ナチュラル感を楽しむ新感覚の日本酒~株式会社萬乗醸造 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年12月28日 東海地方の酒蔵 株式会社萬乗醸造は、約360年もの歴史がある、愛知県の蔵です。 しかし、その名前が全国に轟くのは銘酒「醸し人九平次」が誕生してからのこと。 1997年を堺に、改革に改革を重ね、新感覚の日本酒にたどり着きました。 今や世界 […] 続きを読む
酒豪列伝~福島正則~人情味溢れる一番槍!宇喜多秀家に酒を贈る 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年2月7日 酒豪列伝 福島正則といえば、加藤清正などと共に豊臣秀吉の側近の中でも出世頭として知られる有名な武将です。 福島正則の出自については、あまりよくわかっていません。 尾張の桶屋や大工の子とも、北条氏康の股肱の臣であった北条綱成(旧姓福 […] 続きを読む
灘五郷の歴史~灘酒が栄えた4つの理由!これぞ灘の酒「秋上がり」 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年1月28日 日本酒の歴史 「灘」(なだ)は日本酒の代表的な産地として知られ、灘の酒といえば良質な日本酒の代表と言っても過言ではありません。 酒造業界では通常、神戸市の東部から西宮市の今津あたりまでの大阪湾に面した12キロメートルほどの沿岸地帯を指 […] 続きを読む
薩摩切子の特徴と魅力~謎多き製造工程と高度な色被せ技術~ 更新日:2017年1月8日 公開日:2016年5月17日 薩摩切子 薩摩切子は別名薩摩ガラスあるいは薩摩ビードロと呼ばれ、多くの身分の高い人たちに愛好されました。 大名への贈り物や篤姫の嫁入り道具として、さらには欧米諸国へも輸出されるようになりました。 ガラス製造の技術も先進的で、日本で […] 続きを読む
日本酒の酒造年度(BY)とは~醸造年度、新酒は毎年何月から?~ 更新日:2017年1月8日 公開日:2016年10月23日 日本酒の科学 これまで日本酒には、酒造年度(BreweryYear、略称BY)がほとんど記載されてきませんでしたが、最近ではこれがラベルやボトルに表示されたり、酒販店のPOPや飲食店のメニューにも表記されたりするようになってきました。 […] 続きを読む
綿屋【わたや】~量より質、「和醸良酒」を心がけ新銘柄に力を注ぐ~金の井酒造株式会社 更新日:2020年5月9日 公開日:2017年6月10日 東北地方の酒蔵 宮城県栗原市にある金の井酒造株式会社は、大正4(1915)年に綿屋酒造店として創業しました。 創業当初に金の井ブランドの酒を造っていたことから、その後現在の社名である金の井酒造株式会社に変更しました。 蔵から3キロメート […] 続きを読む