滝澤酒造

かつての宿場町に建つレンガ造りの酒蔵が、独特の雰囲気を放つ滝澤酒造株式会社。

伝統的な道具を使用して、こだわりの手造りで酒を仕込んでいます。

技術を継承しながらも、新しい酒造りにチャレンジし、IWC金賞受賞の実績も持つ酒蔵です。

滝澤酒造株式会社

滝澤酒造株式会社は、文久元年(1863)の創業です。

当時は、埼玉県小川町で酒造りをしていましたが、明治33年(1900年)に中山道沿いの宿場町であった深谷市に移転しました。

恵まれた水源と、地の利を求めてのことです。

建築物も特徴的で、蔵や麹室は、東京駅でも使用されていた深谷レンガの外壁となっています。

レトロな外観だけでなく、保温・保湿性にも優れているため、酒造りにおいても重要な役割を果たす建物です。

現在の蔵元は、自らが杜氏として酒造りに携わっています。

豊富な経歴を持ち、越後杜氏のもとでの修行を経た後、滝澤酒造で南部杜氏の教えを受けた人物です。

滝澤酒造では、手造りの酒にこだわり、工程のほとんどを昔ながらの道具を使用して仕込んでいます。

滝澤酒造特に麹造りでは、箱麹法という高度な技術を要する製法をとっており、大吟醸酒はもちろん普通酒に至るまで、手間や時間を惜しむことはありません。

酒造りにつぎ込まれた手間は、評価にも反映しており、各種鑑評会で数々の賞を受けています。

全国新酒鑑評会においては4年連続の金賞を受賞しています。

さらに、ロンドンで行われるインターナショナルワインチャレンジ(IWC)での受賞歴もあり、2017年も金メダルを獲得している、実力のある酒蔵です。

滝澤酒造株式会社
埼玉県深谷市田所町9-20

[mappress mapid=”63″]

酒蔵見学

滝澤酒造酒蔵見学滝澤酒造株式会社では、酒蔵見学を実施しています。

蔵の案内を始め、希望者は菊泉の試飲も可能ですし、蔵内の売店での販売も行っています。

見学時間: 9時~17時(約30分)
休業日: 土曜日(5月~10月)・日曜日・祝日(年間)
見学料: 無料
駐車場:

見学時間については、時期によっては午後のみの受付となる場合があります。

見学を希望される方は、事前にお問い合わせのうえ、予約をしてください。

〒366-0826埼玉県深谷市田所町9-20
(TEL)048-571-0267
(FAX)048-571-2248

おすすめの日本酒

イギリスの世界最大級の酒類品評会において、吟醸・大吟醸酒部門の金メダルを受賞した「菊泉 大吟醸」がおすすめです。

2013年に数ある銘柄の中から、金メダルを受賞した4銘柄のうちの一つ、2017年にも同賞に輝いています。

爽やかな青リンゴを思わせる吟醸香が楽しめる一本です。

まろやかさとキレの良さを合わせ持つ味わいは極上の一言です。

銘柄: 菊泉 大吟醸 IWC金メダル受賞酒
特定名称: 大吟醸酒
使用米: 山田錦
精米歩合: 40パーセント
日本酒度: +5.0
酸度: 1.1
アルコール度数: 16~17度

香り  弱・・・★・強
コク  薄・★・・・濃
キレ  弱・・・・★強
味わい 甘口・・・★・辛口

美味しい飲み方

のどぐろの塩焼き夏でも冬でも冷やして飲むのが美味しい大吟醸です。

まろやかかつキレのある旨味が最も際立つことでしょう。

やや辛めの飲みくちには、さっぱり系の料理が良く合います。

塩をふって、じゅわっと焼きあげた魚に、菊泉大吟醸を一口。

想像するだけでも、深みのある味わいが舌の上に広がります。

その他おすすめの酒

滝澤酒造株のもう一つのおすすめは、「菊泉 大吟醸升田屋(大吟醸酒)」です。

こちらも、関東信越国税局酒類鑑評会などで、一位を受賞している銘酒です。

伝統の製法で、長期低温発酵させた醪から雫を集めました。

香り高く、滑らかな口当たりが心地よい一本です。

菊泉 大吟醸 升田屋

 

菊泉【きくいずみ】~昔ながらの道具を使い手作りにこだわる酒蔵~ まとめ

創業以来、機械化に頼らず、こだわりの酒を生み出してきた滝澤酒造株式会社。

伝統の技術をもって挑戦を続ける酒蔵の、情熱のこもった酒は、必ず飲んでおきたい一本です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう