青木酒造

「鶴齢」は、日本有数の米どころとして名高い新潟県南魚沼市で、青木酒造株式会社が醸す酒です。

鶴にあやかり長寿を意味する酒銘は、蔵とゆかりの深い随筆家によって名付けられたと伝えられています。

雪深い土地で生まれたこの酒は、淡麗で旨いと評判です。

青木酒造株式会社

青木酒造享保2年(1717)創業の青木酒造株式会社は、日本有数の米どころである新潟県南魚沼市で酒造りを営む蔵元です。

初代・小野塚源左衛門が青木姓を名乗り、全国屈指の豪雪地帯で酒を造り始めてから約300年。

現蔵元で12代目となる、由緒ある越後の酒蔵です。

代表銘柄の「鶴齢」は、雪国の暮らしを綴った随筆「北越雪譜」の著者・鈴木牧之によって名付けられました。

青木酒造の7代目蔵元は、江戸後期のベストセラー作品を生みだしたこの人物の次男であったと伝えられています。

青木酒造の酒造りには、雪深い地域ならではの利点があります。

魚沼の冬の気候は雑菌が繁殖しにくいため、雑味を排除した仕込みができる点です。

また、「和合」という精神のもと、飲み手、造り手、売り手が互いを想い合って旨い酒造りの土台を作っています。

出来上がった酒の味は、純粋で淡麗。

全国新酒鑑評会金賞受賞を始め、数々の品評会で賞を勝ち取っています。

2017年にはANA国際線ビジネスクラスにも採用されるなど、さまざまな形で評価される一本です。

また、青木酒造は、数年前から売上の一部を利用した活動を行っています。

ソチ五輪の銅メダリスト小野塚彩那への応援活動や、山岳遭難防止対策協議会への寄付など、活動の分野は、多岐にわたります。

厳しい雪国の生活の中で育まれた、助け合いの心が、酒造りへの姿勢や社会貢献活動に反映しているのかもしれません。

青木酒造株式会社
新潟県南魚沼市塩沢1214

[mappress mapid=”73″]

おすすめの日本酒

created by Rinker
鶴齢
¥3,700 (2024/09/18 00:14:21時点 Amazon調べ-詳細)

鶴齢ブランドの一番のおすすめは、全米日本酒歓評会で銀賞受賞の「鶴齢 純米吟醸」で間違いありません。

新潟県が誇る酒造好適米、越淡麗を使用することで、ふくらみのある米の旨味とキレの良さを実現しています。

ほのかな吟醸香が優しい気分にしてくれる一本で、軽やかですっきりとした飲みくちなのに、米の旨味をしっかりと堪能できます。

銘柄: 鶴齢 純米吟醸
特定名称: 純米吟醸酒
使用米: 越淡麗
精米歩合: 55パーセント
日本酒度: +4.0
酸度: 1.2
アルコール度数: 15度

香り  弱・・★・・強
コク  薄・・★・・濃
キレ  弱・・・★・強
味わい 甘口・・★・・辛口

美味しい飲み方

おでん雪深い地域で醸された酒なので、冷やだけで楽しむのはもったいない一本です。

ぬる燗までを味わっておくと後悔しません。

淡麗かつ旨口の酒なので、塩や醤油をふんだんに使用した料理との相性がバツグンです。

汗をかく夏に塩気の効いた一品と飲んでも美味しいですが、煮物、汁物、鍋物なんでもござれなので、寒さを吹き飛ばす組み合わせでもいってみたい純米吟醸です。

その他おすすめの酒

「鶴齢 純米酒 山田錦 65%精米 無濾過生原酒(純米酒)」も、鶴齢シリーズ人気の一本。

精米歩合をあえて抑えることによって、力強い米の旨味が感じられる純米酒になっています。

ぴりっと引き締まった後味も、気持ちの良い余韻を与えます。

蔵元最高級

年に1回の限定販売でしかお目にかかれない「大吟醸 牧之(大吟醸酒)」は、全国新酒鑑評会出品酒でもあります。

越後の気候、越後の名水、越後杜氏の技術が集結して出来上がった銘酒です。

鶴齢【かくれい】~銘柄は江戸時代の人気作家鈴木牧之が命名~ まとめ

雪の下に力強い大地が隠れているように、青木酒造の酒にも隠された味わいがあります。

越後生まれの「鶴齢」は、淡麗辛口だけにとどまらない旨さを併せ持つ酒です。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう