銘酒「越乃寒梅」を醸す石本酒造のモットーは、「酒造りを極める」こと。
3倍醸造酒が主流であった時代、甘口の酒が好まれる中、正反対の路線を行く酒を造り始めました。
淡麗辛口の旨い酒を、先駆けて世に送り出した酒蔵です。
石本酒造株式会社
新潟県を代表する酒蔵、石本酒造株式会社は、明治40年(1907)の創業です。
初代・石本龍蔵が、現在の新潟市北山に蔵を構えたことから始まりました。
良水に恵まれた、雪深い地域は、酒造りのために存在しているようでもあります。
石本酒造の特殊な点は、2代目蔵元の石本省吾氏の時代に、あえて淡麗辛口の酒造りを行なったことにあります。
3倍醸造酒が主流で、甘口が好まれる中、正反対の路線を突き進んだのです。
儲けに走らず、旨い酒を造り続けた石本酒造が全国的に有名になったのは、昭和40年代のことです。
随筆家の佐々木久子が編集長を務めていた雑誌「酒」で、「越乃寒梅」が取り上げられ、地酒ブームを牽引する酒のひとつとなりました。
代表銘柄の「越乃寒梅」は、初春の残雪の中に咲く梅の花をもとに名付けられたものです。
石本酒造の蔵がある地域は、江戸時代からの梅の名産地であったため、美しい梅の花が咲き乱れていた場所でもありました。
創業以来、良質な水と厳選した酒米で「酒造りを極める」ことをモットーとして、量より質を重視してきました。
蔵で醸された酒は、米本来の旨味が濃縮された、淡麗辛口です。
料理の味を引き立てる食中酒としても、最高のパフォーマンスを演じます。
直営レストラン「きた山」では和食との組み合わせを、「越乃寒梅Manjia」ではフレンチを始めとした洋とのコラボで、越乃寒梅の可能性が堪能できます。
石本酒造株式会社
新潟県新潟市江南区北山847-1
[mappress mapid=”76″]
おすすめの日本酒
越乃寒梅といえば、「越乃寒梅 特撰」を必ず試しておきましょう。
兵庫県産山田錦を、50%まで磨いて仕込んだ吟醸酒は、全米日本酒歓評会で金賞を受賞しています。
ふわりと漂う優しい香りに、きれいな旨味が加わって、ついつい引き込まれてしまう一本です。
爽やかな後味も相まって、食中酒にすると箸も進みます。
日本酒Data
銘柄: 越乃寒梅 特撰
特定名称: 吟醸酒
使用米: 山田錦
精米歩合: 50パーセント
日本酒度: +7.0
酸度: 1.1
アルコール度数: 16.6度
香り 弱・★・・・強
コク 薄・・・★・濃
キレ 弱・・・★・強
味わい 甘口・・・★・辛口
美味しい飲み方
常温でもぬる燗でも、繊細な旨味が感じられます。
夏の間は、少し冷やした温度帯で飲むのもおすすめです。
食中酒としてのパフォーマンスも高いので、どんな料理でも味わいを引き立ててくれます。
和食との相性が良いのは分かりきったことですが、フレンチに合わせても申し分ないのは、石本酒造の直営レストランでも証明済みです。
その他おすすめの酒
越乃寒梅の淡麗辛口の真骨頂は、「越乃寒梅 別撰(特別本醸造酒)」で堪能できます。
低温で熟成させた一本は、口にふくむと旨味が広がります。
軽快に、すっきりと旨い酒を楽しみたいときに飲んでもらいたい酒です。
蔵元最高級
石本酒造が極めた一本とも言える「越乃寒梅 超特撰(大吟醸酒)」は、蔵元最高峰の酒です。
上品な香りの後に、なめらかな味わいが喉に滑り落ちていく、贅沢な大吟醸酒。蔵元のこだわりが詰め込まれています。
越乃寒梅【こしのかんばい】~淡麗辛口の酒を世に知らしめた酒蔵~ まとめ
高い知名度を誇る「越乃寒梅」の銘は、日本酒初心者であっても、一度は耳にしたことがあると思います。
歴代の蔵元が、真摯に酒造りに励んできた結果なのでしょう。