喜正直営販売店

大自然に囲まれた多摩の山里で、手造りの酒にこだわる野崎酒造株式会社。

戸倉城山から湧き出る伏流水は、酒を仕込むうえで欠かせない名水です。

代表銘柄の「喜正」は、多摩の地酒として地元の人々に愛されるあまり、全国では入手困難の銘酒となっています。

野崎酒造株式会社

野崎酒造野崎酒造株式会社は、明治17年(1884)に、初代野崎喜三郎が創業しました。

越後出身の初代は、江戸を始めに各地で杜氏として修行した後、あきる野市戸倉で蔵を構え独立しました。

現在の蔵元は5代目にあたる、多摩の由緒ある酒蔵です。

代表銘柄である「喜正」は、初代喜三郎の名に因んだもので、もともとは「喜笑」の文字が当てられる予定でした。

仏事でも使用できるようにと「笑」を「正」に置き換えて誕生したのが、現在の銘柄だと言われています。

野崎酒造の酒造りは、昔ながらの手仕込みがメインです。

原料米は、「こしき」と呼ばれる巨大な蒸籠(せいろ)で蒸され、南部杜氏の丁寧な手仕込みによって、上質の酒へと生まれ変わります。

仕込み水には、蔵正面の戸倉城山から湧き出る伏流水が使用されています。

蔵元自らが「蔵の宝」と断言する名水で、鉄とマンガンの含有量が少ないという特徴があります。

酒の品質を劣化させることがないため、酒造りに適しています。

手仕込みは丁寧な酒造りができる反面、時間をかけて醸す必要があるため、生産量はあまり多くありません。

また、仕込んだ酒のほとんどは地元で消費されるため、入手がなかなか難しい酒でもあります。

入手したいのであれば、蔵の敷地内の直営販売店で購入するのが、最も近道かもしれません。

野崎酒造株式会社
東京都あきる野市戸倉63

[mappress mapid=”65″]

直営販売店

酒蔵見学などは実施されていませんが、直営の販売店を利用することができます。

定休日は、仕込みなどの時期によって異なることがあるのでご注意ください。

営業時間: 午前:10時~12時午後:13時~17時

定休日: 11月~1月―日曜日・祝、2月~10月―土日・祝

おすすめの日本酒

総米750キログラムのみ仕込まれる「喜正 純米吟醸」は、蔵元を代表する貴重な一本です。

丁寧な手仕込みで出来上がった醪を、昔ながらの「酒ふね」で搾っています。

自然な圧でじっくり搾られるため、雑味のないすっきりとした味わいになっています。

独特な香りと爽やかな飲みくちを堪能した後、余韻で広がる辛味がなんとも言えない旨さです。

銘柄: 喜正 純米吟醸
特定名称: 純米吟醸酒
使用米: 五百万石
精米歩合: 50パーセント
日本酒度: +3.0
酸度: 1.6
アルコール度数: 15~16度

香り  弱・・・★・強
コク  薄・・★・・濃
キレ  弱・・★・・強
味わい 甘口・・・★・辛口

美味しい飲み方

ハゼの天ぷらおすすめの飲み方は、常温でいくことです。

とろりとした旨味のあとに、やわらかい酸味が感じられます。

少し冷やしていただいても、味の印象が変わって美味しいです。

やや辛口で酸味が旨い一本なので、どんな料理と合わせても力を発揮します。

東京の珍しい酒なので、ここは江戸前の食材と一緒に飲んでみるのも乙なものです。

塩をぱらりとふった、ハゼの天ぷらなどいかがでしょうか。

その他おすすめの酒

created by Rinker
¥2,662 (2024/03/19 16:53:38時点 楽天市場調べ-詳細)

手仕込みの米の濃醇な旨さを感じたいのであれば、「喜正 純米酒(純米酒)」が良いでしょう。

60%まで精米した美山錦で仕込まれていて、食中酒として料理に添えると引き立ちます。

冷やでも燗をつけても美味しい一本です。

喜正【きしょう】~多摩の名水を使い手造りで仕込むこだわり~ まとめ

秋川の清流をのぼった先にある、静かな集落で醸される野崎酒造の「喜正」。

流通量が少ないので、多摩の自然を散策しつつ販売店まで入手の旅に出てみるのはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう