日本全国津々浦々で、余すところなく愛される酒を目指し名付けられた、銘酒「六十餘洲」。
江戸時代末期に建てられた、築200年を誇る今里酒造の蔵で醸されています。
長崎県波佐見町の風土が育てた水と米で、伝統の手造りにこだわった一本を仕込む蔵元です。
今里酒造株式会社
明和9年(1772)に創業された今里酒造は、長崎県と佐賀県の県境に位置する波佐見町に、たった一つ残った蔵元です。
棚田の緑も美しく、水と米に恵まれた地域で、手造りの酒を仕込み続けています。
江戸時代末期に建造された蔵は、国の登録有形文化財ですが、現在でも使用されているものです。
200年以上もの昔から、同じ蔵で酒が醸されてきたかと思うと、感慨深いものがあります。
そんな歴史ある蔵で使用される酒米は、地元で契約栽培された「山田錦」や、地元産の「麗峰(レイホウ)」など。
黒髪山から湧き出る伏流水を仕込み水に、深い味わいの酒に仕上げます。
銘柄の「六十餘洲」は、明治以前の日本が六十余りの地域から成り立っていたことから、日本全国を意味します。
「日本全国の人にのんでもらいたい」という想いから名付けられたと言われています。
「一麹、二酛、三醪」という、酒造りの基本に忠実に醸された酒は、全国的な評価も高い一本。
全国新酒鑑評会の吟醸および純米の2部門で、金賞受賞の実績があります。
福岡国税局酒類鑑評会の純米部門においても、最高位の大賞に輝きました。
毎年4月に行われる蔵開きでは、「六十餘洲」の試飲や限定酒の販売、餅まきや抽選会といったイベントが楽しめるので、興味のある方は、ぜひ訪れてみてください。
今里酒造株式会社
長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷596
[mappress mapid=”93″]
おすすめの日本酒
山田錦のみを使用して醸した「六十餘洲 純米大吟醸」は、蔵元最高峰の一本です。
精米歩合は38%。
酒造りの基本の通り、丁寧な低温仕込みで深い味わいに仕立て上げています。
2016IWCで銀賞受賞も果たし、国際的な評価も高めました。
盃に注ぐと、ふわりと漂う上品な吟醸香。
口に含むと、柔らかな旨味が口内をくすぐります。
最後にキリッと締める、控えめな辛さ有り。
日本酒Data
銘柄: 六十餘洲 純米大吟醸
特定名称: 純米大吟醸酒
使用米: 山田錦
精米歩合: 38パーセント
日本酒度: -2.7
酸度: 1.4
アルコール度数: 16度
香り 弱・・・★・強
コク 薄・・・★・濃
キレ 弱・・★・・強
味わい 甘口・・★・・辛口
美味しい飲み方
常温でも美味しい純米大吟醸ですが、やや冷たい温度帯にすることで、食前酒としての魅力も発揮します。
10℃前後がベストなので、お試しあれ。
料理と合わせるのなら、しっかりと味が染み込んだ煮物系の一品と飲むと良いでしょう。
よく染み込んだ甘味と、酒の旨味が混ざり合い、より深みのある美味しさになります。
水飴とみりんに漬け込まれた、アツアツのみりん干しなどもおすすめ。
その他おすすめの酒
「六十餘洲 大吟醸」も、高精白の山田錦の味が光る一本。
一口味わってみるだけで、まろやかで優しい香りと旨味に包み込まれていきます。
穏やかな感覚を与えてくれる大吟醸が飲みたい方に贈ると、喜ばれること間違なし。
六十餘洲【ろくじゅうよしゅう】~江戸時代末期の蔵で手造りの酒を仕込む~ まとめ
十数棟の醸造建造物から成る、今里酒造の酒蔵は、六棟が登録有形文化財。
銘酒「六十餘洲」は、蔵の風格に負けない仕上がりで、全国の愛飲家を楽しませています。