酒井酒造株式会社は、山口県岩国市に本拠を置く酒造メーカーです。
伝統的な酒造技術と最新の機械設備を融合させることにより、安定して高い品質のお酒を供給し続けています。
酒井酒造株式会社
酒井酒造株式会社は明治4年(1871年)に山口県岩国市で創業しました。
岩国には「山は富士、滝は那智、橋は錦帯」と謳われる日本三名橋のひとつ、錦帯橋があります。
錦川にこの五連の反り橋が架けられたのはおよそ330年前のことで、木と石で造られた全長200mの芸術的建造物として世界にも知られる観光名所となっています。
この橋の優美さに感動した酒井酒造の当主により、醸造されるお酒の銘は「五橋」(ごきょう)と名付けられました。
人と人の心の架け橋になるようにとの想いもこの酒銘には込められています。
軟水仕込み
仕込水は錦帯橋が架かる錦川の伏流水を使用しています。
この水は硬度1.6の超軟水で、一般的に日本酒に向くとされる硬水とは全く異なる性質を持ちます。
それでも、昭和22年に全国新酒鑑評会において軟水仕込による「五橋」が1位を獲得したことで、非常に注目されるようになりました。
現在では山口県を代表する酒のひとつに数えられるようになっています。
軟水仕込み特有のソフトで香り高く、繊細な口当たりを持つ酒質が特徴の「五橋」は、現在では山口県を代表する酒のひとつに数えられるようになっています。
酒米は全て山口県産
原料となる酒米はすべて地元の山口県産のものを使用しています。
また、「山田錦」の契約栽培は山口県柳井市伊陸の村おこしグループ「トラタン村」が行なっています。
酒井酒造においては、杜氏も蔵人も山口県出身です。
つまり「五橋」は、地元山口の水と米を使って地元山口の杜氏と蔵人が造る、本物の地酒であるということになります。
酒造りに向き合う姿勢も実に真摯です。
良いお米と良いお水、そして良い技術(つまり人)を用い、当たり前のことを当たり前にやることで自然とよい酒が生み出されると信じて、本来の日本酒のあるべき姿を追及しているのです。
中国・四国・九州では初の発砲純米酒
酒井酒造の技術力の高さには定評があります。
真夏でも生酒を仕込むことを可能にした地方の蔵では珍しい空調設備や、醪の管理のためのコンピュータや-5℃の氷温貯蔵が可能な生酒タンクの導入など、積極的にハイテクを取り入れています。
地方の蔵元としては信じられないことですが、自然の草花や昆虫から清酒の酵母を分離する試みにも取り組んでいます。
造るのが難しい発泡純米酒にも早い段階からチャレンジし、中国・四国・九州エリアでは最初にその製造に成功しています。
このような最新の機械設備を駆使しながらも、主軸は伝統の酒造技術に置き、杜氏の研ぎ澄まされた感覚とたゆまぬ努力、技術の研鑚により、素晴らしい相乗効果がもたらされてお酒の品質はどんどん向上しています。
酒井酒造株式会社
〒740-0027
山口県岩国市中津町1-1-31
TEL 0827-21-2177
FAX 0827-21-5372
[mappress mapid=”36″]
おすすめのお酒
いちおしは「五橋 純米酒 木桶造り」です。
このお酒は、昔ながらの木桶を使用し、製法も伝統的な生酛造りで醸造されています。
木桶ならではのふくよかで穏やかな独特の香りが特徴的な、ぜひお楽しみいただきたい1本です。
日本酒データ
銘柄: 五橋 純米酒 木桶造り
特定名称: 純米酒
使用米: イセヒカリ、山田錦
精米歩合: 70パーセント
日本酒度: +2.0~3.0
酸度: 2.1~2.2
アルコール度数: 15~16度
香り 弱・★・・・強
コク 薄・・・★・濃
キレ 弱・・★・・強
味わい 甘口・・・★・辛口
おすすめの飲み方
このお酒の最大の特徴はふくよかな木桶の香りにあるため、この香りを最も楽しめる、ぬる燗がおすすめです。
比較的味の濃い料理と相性が良く、かわはぎの煮付けや鯖の味噌煮などとは非常によく合います。
その他のおすすめのお酒
大吟醸酒の「五橋 大吟醸 西都の雫」もおすすめです。
こちらは山口県独自の酒米である「西都の雫」を使用して造られたもので、優しい甘味となめらかな酸味が特徴で、後味も良く美味しいお酒です。
最高級酒としては「大吟醸 錦帯五橋」があります。
大吟醸ならではの吟醸香が華やかに香り、舌触りはまるで水を想わせ、非常に繊細な味わいを持つ上品なお酒に仕上がっています。
五橋~錦帯橋は心の架け橋!人と米が醸す軟水の酒~酒井酒造株式会社 まとめ
酒井酒造株式会社の造る「五橋」は、山口県の米と水、そして人による「本物の山口県の地酒」です。
伝統の酒造技術と最新の機械設備の融合、そして軟水仕込みから生み出される独特の味わいをぜひお楽しみください。