国稀酒造

日本最北の地で醸される、銘酒「国稀」。

蔵元の国稀酒造は、当時栄えたニシン漁に携わる人々のために、酒造業を始めたと言われています。

北海道の港町ならではのエピソードを持つだけあって、海の恵みとの、抜群の相性の良さを誇る酒が自慢です。

国稀酒造株式会社

国稀酒造明治15年(1882)創業の国稀酒造は、北海道増毛町に蔵を構える、日本最北端の蔵元です。

明治時代にニシン漁で賑わっていた地域で、労働者の身体を温める日本酒造りを始めたと伝えられています。

歴史を重ねた建物は、北海道遺産にも選ばれ、「北海道赤レンガ建築賞」も受賞しました。

趣のある石造りの蔵や、大正時代に建てられた木造店舗なども、現役で使用されています。

そんな酒蔵で使用される原料は、徹底的に吟味されたものばかり。

酒造好適米として名高い兵庫県産「山田錦」や、富山・新潟県産「五百万石」に加え、北海道産の酒造米「吟風」などが挙げられます。

また、仕込み水には、暑寒別岳から生まれる良質な伏流水が使用されています。

北前船飲料水の補給地であった地に蔵を構えただけあって、名水には事欠きません。

原料米とともに、南部杜氏の技によって、しっかりとした辛口の酒に仕込まれていきます。

代表銘柄の「国稀」は、もとは「国の誉」という銘でした。

乃木希典創業者の本間泰蔵が、元陸軍大将であった乃木希典氏に感銘を受けて「国稀」と改名したと言われています。

良く見ると、乃木氏の名前の一字である「希」に、「のぎへん」がくっついた銘となっています。

ニシン漁も盛んな港町で生まれた酒だけあって、海産物と合わせるにはもってこいの味わいと定評があります。

国稀酒造株式会社
北海道増毛郡増毛町稲葉町1-17

[mappress mapid=”105″]

酒蔵見学

國稀酒造酒蔵見学国稀酒造は、一年を通して酒蔵見学を受付けています。

利き酒コーナーでの無料試飲や、販売店での購入はもちろんのこと、情緒あふれる石蔵の資料室は必見です。

酒類以外のお土産としておすすめしたいのは、国稀自慢の仕込み水。

容器を持参すれば、持ち帰ることができます。

見学時間: 9時~16時30分
見学料: 無料
休業日: 年末年始
予約: 希望者が10人以上の場合は、事前予約が必要です。

お問い合わせは、こちらの公式HPでどうぞ。

おすすめの日本酒

created by Rinker
国稀
¥3,844 (2024/03/19 11:57:50時点 Amazon調べ-詳細)

国稀ブランドの実力の一端に触れるなら、まず「特別純米 国稀」からお試しください。

「五百万石」の風味を閉じ込めて、飲み飽きない一本に仕上げています。

一口いただくと、豊かな米の香りに、まろやかな旨味が重なるのが魅力的。

それでいて、すっきりとした辛味も際立つ純米酒です。

銘柄: 特別純米 国稀
特定名称: 特別純米酒
使用米: 五百万石
精米歩合: 55パーセント
日本酒度: +5.0
酸度: 1.5
アルコール度数: 15.7度

香り  弱・・★・・強
コク  薄・・・★・濃
キレ  弱・・・★・強
味わい 甘口・・・★・辛口

美味しい飲み方

タラバガニのにぎり寿司冷やでも燗でもいける酒です。

どちらがより美味しいか、飲み手の好みで大きく意見が別れることになるかもしれません。

海産物との相性の良さが評判の酒なので、北海道の海の恵みを生かした料理と飲んでほしい一本。

月並みかもしれませんが、新鮮な海の幸を使用した握り鮨を噛みしめて、きゅっと一献いってみましょう。

甘いネタと酒の辛さの組み合わせが絶品です。

その他おすすめの酒

created by Rinker
国稀
¥2,860 (2024/03/18 15:19:25時点 Amazon調べ-詳細)

国稀ブランドの、もう一つのおすすめは、「純米 吟風国稀(純米酒)」

北海道生まれの酒造米「吟風(ぎんぷう)」100%使用の純米酒です。

旨味の中に感じられる、適度な酸味も爽やかな、淡麗の酒になっています。

蔵元最高級

created by Rinker
国稀
¥11,000 (2024/03/19 11:57:51時点 Amazon調べ-詳細)

蔵元最高級の一本は、「国稀 大吟醸(大吟醸酒)」です。

山田錦を38%まで贅沢に磨いて仕込んでいます。

封を開けると、華やかな吟醸香にクラっときてしまいます。

味のほうも、淡麗な旨さに引き込まれてしまう仕上がりです。

国稀【くにまれ】~北の港町が生んだ海産物と最高に合う銘酒~ まとめ

北海道増毛町が誇る銘酒「国稀」は、その旨さから、多くの人を魅了してやまない一本。

蔵元へ訪れる人の数は、年間13万人を越えるとも言われています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう