八戸酒類株式会社は青森県八戸市に本拠を置く酒造メーカーで、現在は主に「八鶴」(はっかく)と「如空」(じょくう)の2つの酒銘のお酒をそれぞれ別々の工場で醸造しています。
南部杜氏により受け継がれた伝統を継承して酒造りを行なっています。
八戸酒類株式会社
八戸酒類株式会社の創業は昭和19年(1944年)と比較的最近ですが、これは昭和19年に戦時企業統制令により独立して営業していた近隣の5つの蔵元が合併してできた会社です。
ですから、元々のそれぞれの歴史を持った蔵元の集合体ということになります。
戸来岳と如空
「如空」を醸造しているのは五戸工場です。
元々は800年の歴史を持つ麹屋で、奥州街道の宿場として有名な五戸町の一角に位置しています。
十和田湖の外輪山である戸来岳を源流とする3つの蔵井戸の水を仕込み水として使用しています。
この地域は特に冬は寒く自然豊かで空気も澄んでいるため、寒造りには最適な環境にあります。
酒米は「華想い」、「華吹雪」を中心とした青森県産のもの使用し、八戸酒類の蔵で生まれたと言われる10号酵母にこだわり、醪を低温で長期間発酵させ深い味わいを出す長期低温発酵を行なっています。
杜氏は日本三大杜氏の一角である南部杜氏であり、伝統の技と勘を生かした酒造りが行なわれています。
八鶴
一方、「八鶴」を醸造しているのは八戸にある八鶴工場です。
元々は天明6年(1786年)の創業であり230年の歴史を有する蔵です。
酒蔵のある八戸市は北東北にありながらも降雪量が少なく乾燥し晴天が多いことで酒造りには好適な環境になっています。
特筆すべき点は、この八鶴蔵が協会10号酵母の発祥蔵とも言われていることで、この酵母は香り高い吟醸酒造りに適しています。
仕込み水には地下100mから汲み上げたミネラル分が多く発酵力が旺盛な中等度の軟水を使用、酒米は「華想い」、「華吹雪」など津軽や南部で豊富に収穫される良質なものを中心に使用しています。
やはり南部杜氏の手による酒造りが行なわれています。
八戸酒類株式会社
〒031-0086
青森県八戸市八日町1番地
TEL 0178-43-0010
五戸工場
青森県三戸郡五戸町字川原町12番地
八鶴工場
青森県八戸市八日町1番地
[mappress mapid=”82″]
おすすめのお酒
いちおしは「如空 純米酒 金ラベル」です。
通好みのやや辛口のお酒です。
たっぷりとした熟成感とお米の柔らかいうま味が楽しめます。
ラベルは「健直朗」と記載されていて、このお酒で健康で素直で朗らかになれるようにとの想いを込めています。
日本酒データ
銘柄: 如空 純米酒 金ラベル
特定名称: 純米酒
使用米: 華吹雪
精米歩合: 60パーセント
日本酒度: +3.0
酸度: 1.6
アルコール度数: 15~16度
香り 弱・・★・・強
コク 薄・・・★・濃
キレ 弱・・・★・強
味わい 甘口・・★・・辛口
おすすめの飲み方
夏場は冷やしてすっきり飲むのが美味しいお酒ですが、冬場は熱燗がおすすめです。
やや辛口の味わいがお肉料理のうま味を引き立ててくれます。
五戸町の特産である馬肉鍋や馬刺しなどとは最高によく合います。
その他のおすすめのお酒
伝統の地酒「八鶴」からは「大吟醸 八鶴」をおすすめします。
山田錦を精米歩合40%まで磨いて使用した最上級の1本です。
地元八戸で長年愛されてきたこのお酒は、まろやかな辛口とフルーティな味わいが堪能できます。
さらに「如空 大吟醸」も是非お勧めしたい銘酒です。
このお酒は、全国新酒鑑評会において金賞を28回も取っており、上品で華やかな吟醸香とキレのあるのど越しが素晴らしく仕上がっています。
如空~長期低温発酵と10号酵母にこだわり抜いた一本~まとめ
八戸酒類株式会社は、日本三大杜氏の一角である南部杜氏と共に、長期低温発酵と協会10号酵母にこだわり抜いて酒造りを行なう蔵元です。
北国に息づく伝統の技をぜひお楽しみください。