10月1日は、コーヒーの日、法の日、ネクタイの日、日本音楽の日をはじめ、トーチの日や缶詰の日、印章の日や浄化槽の日、東京都民の日やデザインの日、あるいは国際高齢者の日など、さまざまな記念日となっていますが、実は日本酒の日でもあります。
日本酒の日の由来
10月1日が日本酒の日と定められたのは、1978年(昭和53年)のことです。
日本酒造組合中央会によりこの日が選ばれました。
もともと10月は日本酒業界にとって特別な意味のある月でした。
時期的には、ちょうど収穫された新米を使って新酒が醸造される頃になります。
昭和30年頃までは、秋の収穫を終えた季節労働者としての蔵人たちによって酒造りが行なわれていました。
それで、この10月は米の収穫期でもありますが、それと同時に蔵人たちが半年ぶりに酒蔵に戻り、酒造りの準備をする、いわゆる秋洗いの季節でもありました。
さらに、寒造りした酒が半年以上貯蔵して飲みごろに熟成され、「冷やおろし」として出荷され始めるのもちょうどこの頃になります。
1965年(昭和40年)以前の酒造年度は10月1日から始まることになっていたため(現在は7月1日からに変更されていますが)、蔵元ではこの日を酒造における元旦として祝っていたということもありました。
日本の歴史を見ても10月がお酒と切っても切れない関係にあるということが分かります。
酒という漢字のつくりの部分は、酉(とり)から来ているといわれています。
この酉という字は酒壺の形から取られた象形文字で、お酒を意味しています。
そして、十二支でにおいては酉は10番目、つまり10月ということになります。
ちょうどこの頃から酒造りが始まるため、10月は別名「酒の月」とも呼ばれていました。
秋の収穫に対する感謝として、宮中においては新嘗祭が執り行なわれ、村々では秋祭りが開催され、お酒が酌み交わされました。
ちなみに10月は神無月とも呼ばれていますが、その語源は「神な月」、つまり神を祭る月という意味が込められているようです。
ある説では神無月は醸成月(かもなしづき)から転訛したとも言われています。
これはつまり、新たな収穫物で新酒を醸す月だという意味になります。
このように10月は日本酒にとって、とても重要な月だったというわけです。
秋に美味しくなる日本酒
秋はとても良い季節です。
特に10月は秋晴れといわれるように気候も比較的良く、早いところでは紅葉が山々を彩り、食べ物が美味しくなってきます。
海の幸・山の幸ともに旬な食材もたくさん登場します。
そして、春に生まれた新酒がひと夏を越して適度に熟成し、ちょうど飲み頃となるのもこの頃です。
このような秋に美味しくなるお酒は、秋あがりのお酒と呼ばれています。
秋の季節限定のお酒である「冷やおろし」も、味がのってますます美味しくなります。
美味しい料理に旨い日本酒、これは何とも幸せな組み合わせです。
古来から中国や日本の宮中においては、旧暦の9月9日(重陽の節句)から旧暦の3月3日(上巳の節句)までの期間は、燗酒を飲む習慣があったようです。
今年、2016年の場合、旧暦9月9日は10月9日にあたります。
ちょうど季節の変わり目でもあり、一晩一晩肌寒くなっていく時期でもあります。
体をほんのり温める燗酒がおいしくなるのもこの頃からといえるでしょう。
お鍋などの温かい料理もこの頃からおいしくなりますが、お燗をしたお酒が料理の味をさらに引き立ててくれます。
まさに味覚の秋です。
日本酒の日の各種イベント
10月1日には、さまざまな場所で日本酒のイベントが行なわれます。
今年のおすすめイベントをいくつかご紹介しますので、ぜひ日本酒を飲みに出かけてみてください。
全国一斉日本酒で乾杯!2016
日時:2016年10月1日(土)00:00~10月2日(日)00:00
日本全国のイベント参加飲食店にて全国一斉乾杯イベントが実施されますので、お店に行って参加しましょう。
日本酒ゴーアラウンド2016
日時:2016年10月1日(土)12:00〜23:59
場所:札幌・東京・京都・大阪・神戸・広島・福岡の7大都市同時開催
事前に1個500円で日本酒キャラクター「さかずきん」ちゃんの「日本酒の日バッジ」の購入が必要です。
10月1日当日には、朝からそのバッジを身に付けてさりげなく「日本酒の日」をまわりにアピールしましょう。
それぞれの参加店舗では、蔵元さんが待機しています。
日本酒の日バッジを付けて来店された方には、その日のお酒が一杯サービスされます(付きだしは有料)。
そのお店のお料理とお酒を、そして蔵元さんとの会話もぜひお楽しみください。
山田錦発祥のまち多可町PRイベント
日時:2016年10月1日(土)17:00〜20:00
場所:兵庫県多可町 多可町文化会館ベルディーホール
今年で24回目を迎えます。
「山田錦発祥のまちひろめ隊」がイベントを企画しています。
メインは「加藤登紀子日本酒の日コンサート」。
他に、日本酒ふるまい酒の提供、特産品の販売、バンド演奏、男声バックコーラス隊のお披露目などが予定されています。
山田錦発祥のまち多可町へ、ぜひおいでください。
秋田の酒を楽しむ会 秋田県酒造協同組合
日時:2016年10月1日(土)18:15〜20:15
場所:秋田県秋田市中通6-1-13
酒どころ秋田県は今なお37もの酒蔵が、それぞれのこだわりをもって酒造りを行なっています。
この秋田のお酒の美味しさや素晴らしさを改めて県民の方々にアピールし、誇りを持ってもらいたいという想いで企画されています。
また、この日18:30に、秋田県民が一斉に秋田の日本酒で乾杯を推し進めている「秋田の日本酒で乾杯!」というプロジェクトもあります。
自宅の食卓で家族と一緒でもよし、居酒屋で気の合う仲間と一緒でもよし、とにかく秋田の日本酒で乾杯しましょうというわけです。
日本酒で乾杯!in丸亀町三町ドーム 全国きき酒大会香川予選(第36回)
日時:2016年10月1日(土)
場所:香川県 三町ドーム
参加費用:1,000円(試飲チケット6枚付き)または500円(試飲チケット2枚付き)
16:00から、会場となる丸亀町三町ドームの下で、さぬきの酒の試飲販売やきき酒講座、ライスパワー美肌セミナーなどが開催されます。
18:00には、同会場にて「日本酒で乾杯!」の記念撮影があります。
18:30からはお酒関連グッズの大抽選会が開催されます。
なお、この日は15:00から丸亀町レッツカルチャールームにて「第36回全国きき酒選手権香川県予選」も開催されます。
きき酒県予選に参加したら、会場下の三町ドームで日本酒イベントにも参加、そして18時に「日本酒で乾杯!」とフルに楽しむこともできます。
いくつかピックアップしましたが、他にも日本酒の日のイベントはいろんなところで行なわれていますので、ぜひ参加してみてください。
まとめ
10月1日が楽しみになってきたのではないでしょうか。
もっとも、お好きな方にとっては毎日が日本酒の日かもしれませんが…。
いずれにしても、ぜひ日本酒をこれからも盛り上げて行きたいものですね。