名倉山【なぐらやま】~極上の「きれいな甘さ」造りに熱意を燃やす~名倉山酒造株式会社

杜氏と蔵人が造る「きれいな甘さ」を掲げる名倉山酒造株式会社。

会津若松を流れる豊かな地下水と良質の酒米を蔵元が一丸となって仕込みます。

そこから生まれる酒は、旨いの一言。

茶道や華道のように、料理との相性や器の工夫も重ねて酒を楽しみつくす「酒道」という考え方も提唱しています。

名倉山酒造株式会社

名倉山

名倉山酒造株式会社は、大正7年(1918)の創業。

初代松本善六が酒造業を営む本家から、「竹政宗酒造」の名前で独立し、誕生しました。

昭和12年(1937)に名倉山酒造と改称。

社名の由来は、「神の住む山・吉相の山」と崇められていた名倉山に対する初代の想いからきています。

当時の越後杜氏の流れをくむ醸造法を、南部杜氏を招くことで革新的な酒造りに挑み始めたときのことです。

「あとに残る甘口」が売れる酒とされていた時代に、いち早く吟醸酒や純米酒造りに着手するには、どれほどの決断力を必要としたことでしょう。

現在では、委託農家との酒造好適米づくりに始まり、麹造りに仕込みや発酵。

酒ができあがるまでの工程に手を抜かず、味わいの調和をくずさず、「きれいな甘さ」を実現させています。

雑味がなく、米本来の旨味を引き出した酒は、甘味と酸味が見事に調和しています。

喉ごしの良さとあいまって、絶対に味わっておきたい一品です。

名倉山酒造株式会社
福島県会津若松市千石町2-46

[mappress mapid=”44″]

葦名家家臣 松本弾正

松本弾正松本弾正(だんじょう)は、葦名家4宿老に名を連ねていた人物。

しかし、天正17年(1589)に伊達政宗との戦に敗れ、木地師として隠棲することに。

その後、先祖代々の土地である会津に戻り、本家は漆器屋、分家は酒造業を営むこととなります。

総本家は、今もなお会津若松の地で「松本産業」の漆器メーカーとして名を馳せています。

ちなみに、伊達政宗は会津の酒造の歴史と思わぬ奇縁があります。

摺上原(すりあげはら)の戦いで敗れた畠山家。

防城であった宮の森城主。

どちらの家も会津に逃れ、現在では酒蔵となっています。

分家の蔵元の酒は、藩の御用達となるほど成功しました。

しかし、場所は会津。

戊辰戦争で壊滅的な打撃を受けてしまいます。

その後の復興と共に、会津有数の蔵元となった「美家光(みやこう)酒造」の蔵主、松本忠四郎が初代善六の父となります。

松本弾正の血筋は、今も会津にしっかりと根づいているんですね。

松本善六

類まれなる「利き酒」の才能を有した、名倉山酒造の初代。

腐造などが当たり前であった時代に、善六が新たな蔵を起こしたのは、利き酒の力があったからこそでしょう。

その腕前は、他の蔵元が醸造指導を請うほどで、「会津の善六」の名前は、灘や伏見の蔵元にまで轟いていたと言われています。

名倉山の由来

大名倉山

本家から独立した善六は、猪苗代湖周辺のいくつかの得意先を受け継いでいました。

寒風が吹きすさぶ中、各地に酒を売り歩いて折に利用していた旅籠。

その旅籠の目前に悠然と佇む名倉山の姿がありました。

酒を売って歩く創業当時、初代は何を思ってこの山を見つめたのでしょう。

善六の胸に刻み込まれた名倉山への想いが、後の社名となりました。

南部杜氏 鎌田元八を招く

名倉山酒造初代善六の造る酒が名を上げ始めたのは、長男が経営に参加してからのこと。

昭和8年(1933)の東北鑑評会で優等賞の座を勝ち取ったことがきっかけです。

しかし、初代はそこで留まらず、昭和12年(1937)に、とつぜん南部杜氏の鎌田元八を蔵へと招き、それまでの酒造りそのものを変えて行きます。

酒造りを変えた理由は定かではありませんが、速醸技術が発達し従来の醸造技術が省かれて行く中、竹政宗酒造だけは流れに逆らうような試みに挑みました。

初代にとっては、大きな賭けであったことが伺われます。

招かれた南部杜氏・鎌田元八の弟子たちも、後の会津で複数の蔵元の酒造りを担っていくこととなります。

 

おすすめの日本酒

名倉山大吟醸 鑑評会出品酒蔵元の目指す理想の味を詰め込んだ一本「名倉山大吟醸 鑑評会出品酒」

東北清酒鑑評会で金賞を受賞し続ける酒の味わいは、「甘・酸・辛・苦・渋」の五味を絶妙な調和を追求して、「きれいな甘さ」を実現したもの。

上品な香りもが口の中にふわっと広がり、甘みと酸味のバランスがなんともいえない、最高の酒です。

銘柄: 鑑評会出品酒
特定名称: 大吟醸酒
使用米: 山田錦
精米歩合: 35パーセント
日本酒度: +3
酸度: 1.2
アルコール度数: 16.3度

香り  弱・・・★・強
コク  薄・★・・・濃
キレ  弱・・・・★強
味わい 甘口・・★・・辛口

美味しい飲み方

ブリの刺身この酒の最大の旨味を堪能するには、燗よりも冷やして飲む方が良いです。

常温で飲んでも美味しいので、冷やと飲み比べると楽しい。

和食でも洋食でも引き立つ旨さが特徴的です。

王道のまぐろの刺身も良いけれど、白身魚と合わせてもいけます。

その他のおすすめの酒

created by Rinker
月弓
¥2,530 (2024/11/21 16:32:46時点 Amazon調べ-詳細)

純米酒の「月弓」は、全国日本酒コンテストでもグランプリに輝いた酒。

2種類の酵母を使用することで、華やかさとふくよかさを酒に持たせることに成功しています。

こちらも、名倉山酒造らしい調和のとれた味わいです。

名倉山【なぐらやま】~極上の「きれいな甘さ」造りに熱意を燃やす~ まとめ

「あとに残る甘さ」が主流の時代に、あえて行った革新的な試みに成功した名倉山酒造。

今もなお、「きれいな甘さ」をモットーに旨い酒造りに情熱を燃やしています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう